演劇公演情報
ウンゲツィーファ10周年記念演劇公演
『8hのメビウス』
2024.10.18 fri - 27 sun @スタジオ空洞(池袋)
永遠と無限の掃き溜め。
平日昼間の公園で。
夜遅くのファミレスで。
日曜日の会社倉庫で。
あらすじ
コミネは勤めていた「合同会社メビウス」を辞めた。アルバイトのシバタとの諍いが原因だ。
シバタは50歳にして自営業をリタイアし、残りの人生は悠々自適に生きることにしていた。
メビウスのバイトは暇つぶし程度にやっていたので、シバタもメビウスを辞めた。
そして夢だった日本一周の旅を始めることにした。娘と一緒に行きたいが、妻と別居してからずっと嫌われている。
コミネは会社を辞めたことを家族には黙っていたが、元々会話も少ないのでバレる気配はなかった。
仕事に行くふりをしてネットカフェで私人逮捕系YouTuberの動画を見ていた。
メビウスの仕事は、紐状の長い物体を八の字巻きで巻き続ける仕事だ。巻いたものは出荷されて、
ぐちゃぐちゃになって戻ってくる。それをまた巻く。巻き続ける。
生産性もやり甲斐もない労働をやり続けて生きる人々の、世界を俯瞰する余裕もなく、
目の前にあるものを奪い合う蟲毒のような日々と、最果てで見つめる小さな光の物語。
ウンゲツィーファ10周年記念公演。5年ぶりの長編作品。初期衝動への帰還。
推薦コメント
〈出演〉
黒澤多生、近藤強、高澤聡美、豊島晴香、藤家矢麻刀、百瀬葉、山田薫
〈STAFF〉
脚本・演出:本橋龍
劇作家/演出家/俳優舞台美術家/WS講師/ウクレレ吟遊詩人 演劇ユニット「ウンゲツィーファ」主宰。 映画美学校アクターズ・コース講師。 一児の父。 自身の劇作を「青年(ヤング)童話」と呼んでいる。 執筆戯曲『動く物』が平成29年度北海道戯曲賞にて大賞を受賞。
音楽:heron
映像:上原愛
映像記録:櫻井潤
演出補佐:山田薫
宣伝美術:一野篤
イラスト:樋口寛人
舞台監督:黒澤多生
制作:渡邉結衣
〇ウンゲツィーファ
劇作家「本橋龍」を中心とした人間関係からなる実体のない集まり。
創作の特徴はリアリティのある日常描写と意識下にある幻象を、演劇であることを俯瞰した表現でシームレスに行き来することで独自の生々しさと煌めきを孕んだ「青年(ヤング)童話」として仕立てること。
上演作品『動く物』が平成29年度北海道戯曲賞にて大賞を受賞。以降、2年連続で上演作品(転職生、さなぎ)が優秀賞を受賞。北海道戯曲賞3年連続の入賞を果たす。
※本作品は暴力的、性的なハラスメントを想起させる可能性のある演出やセリフが一部含まれます。ご留意の上、ご鑑賞をお願いいたします。
ご不安な場合は、該当箇所の台本を事前にお送りすることも可能ですのでご相談ください。
〈日時〉
10/18(金)19:00-
19(土)12:30-
20(日)14:00-* 19:00-
21(月)休演日
22(火)14:00-* 19:00-
23(水)14:00-*
24(木)14:00-* 19:00-
25(金)14:00-* 19:00-
26(土)14:00- 19:00-
27(日)14:00-(アフターライブ有り)
全14回
※上演時間130-140分を予定。*の回は上演後にアフタートーク有り。
※受付開始、開場は各回開演の30分前になります。
※10/18(金)19:00-、19(土)12:30- は「前半割」適用。
〈アフタートークゲスト〉
10/20(日)14:00~ ゲスト:寺内康太郎
10/22(火)14:00~ ゲスト:出演者[高澤、藤家、百瀬]
10/23(水)14:00~ ゲスト:枡野浩一
10/24(木)14:00~ ゲスト:出演者[黒澤、豊島、近藤]
10/25(金)14:00~ ゲスト:今泉力哉
〈チケット〉
・一般3,500円
・前半割(初日、2日目)3,200円 ※予約のみ適応。
・学割3,000円(一律)
・当日券3,900円
〈会場〉
スタジオ空洞
住所:東京都豊島区池袋3-60-5 地下1階
アクセス:JR線・東武線・西武線・東京メトロ各線「池袋駅」 西口下車 徒歩7分
〇協力
PARA、Summery Bird Cakes Film、クロワッサン、青年団、点と、にもじ、プリッシマ、みちばたカナブン、本橋家、レトル
◯企画・制作
ウンゲツィーファ